施工事例

施工事例

閉校した学校のリフォーム工事(下野市 2021.03)

閉校した学校をリフォームし別目的で利用する動きが多くなってきました。この学校は社会福祉施設と集会場に生まれ変わります。既設の物を再利用しつつ水廻りを新しくしたり空調機を入替ました。母校の面影を残しまた多くの人に利用してもらえたら良いですね。
施工事例

食品工場の少し特殊な換気工事(下野市 2021.03)

食品工場の少し特殊な換気工事を設計施工致しました。揚げ物の生産ラインが3本ありそれぞれ3mx2mxH1.5mの大きな排気フードを設置。外部には大きな排気ファンを設置しダクトで接続。生産ルームには空調機も設置し従業員の作業環境改善を図りました
施工事例

自動水栓設置工事(宇都宮市 2021.02)

蛇口の自動水栓化工事を多数いただいております。しかしながら現在、自動水栓や換気扇が納品されないという状況です。商品によっては通常3日納品の商品が、3か月納期となっております。工事の計画は、期間に余裕を見て頂ければ思います。
施工事例

浴室リフォーム工事(宇都宮市K様邸 2021.02)

20年前のユニットバス、当初は蛇口の交換修理依頼でした。現地を訪問し蛇口を確認してみると、このユニットバス、どこにも点検口がありません。メーカーに問い合わせてみると、蛇口を交換するには浴槽本体を切るしかないとの回答。これにはビックリです。
施工事例

自動水栓設置工事(那須烏山市 2021.01)

今回の現場は工場の自動水栓化工事です。食品工場のコロナ対策として水廻り改修の相談を頂きました。蛇口の共用でコロナに感染した事例が出てきたようです。そのため各所から自動水栓の問い合わせが殺到しており、 現在メーカーでは品薄状態になっています。
施工事例

厨房の有圧扇交換工事(有圧換気扇)(宇都宮市 2021.01)

今回は有圧扇の交換です。厨房が煙だらけになってしまい調査して欲しいとの事で、どうやらグリスフィルター内の有圧扇が動いていません。もちろんこれでは排気してくれませんよね。有圧扇は、電源をいれてプロペラの回転方向と、排気風量を確認します。
施工事例

陰圧化工事・クリーンルーム工事(日光市 2020.12)

室内の陰圧化工事になります。室内で発生した汚れた空気を室外に漏らさず、 排気する時は高性能なフィルターで浄化して屋外へ出すというシステムになります。逆に室内の陽圧化などはクリーンルームと呼ばれています。外からの汚れた空気の侵入を防ぎます。
施工事例

凍結漏水の修繕工事(宇都宮市 2020.12)

去年は暖冬でしたが今年は大寒波が何度も来るようです。宇都宮もマイナス3度くらいはいつのも事ですが 今年はマイナス5度、少し北の方へ行くとマイナス10度近くになっています。おのずと凍結漏水修繕の依頼が多くなります。凍結には十分ご注意ください。
施工事例

クーリングタワー入替え工事(宇都宮市 2020.11)

既存の機械が劣化したとのご相談。入れ替え工事となりました。工場が休止の時しか作業が出来ませんので休日工事となります。家族を家に残している作業員の方達には本当に申し訳ないです。でも仕事を頂けるのはありがたい・・・。それはみんな同じ気持ちです。
施工事例

ビルの給水方式変更工事(宇都宮市 2020.11)

5階建てビルの給水方式の変更工事です。地下の受水槽から揚水ポンプで屋上の高架水槽に送り落下式で給水していました。高架水槽と揚水ポンプの交換を検討していましたが水槽交換費用やメンテナンス費用を考慮し高架水槽を利用しない方式をご提案致しました。
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました